Ubuntu 10.04にGoogle日本語入力をいれてみた

ついに、Google日本語入力オープンソースになり、Linuxでも使えるようになったらしい!その名もMozc。なぜもずく。

下記のサイトの通りにやるとUbuntu 10.04でも簡単にインストールすることができた。
GitHub - google/mozc: Mozc - a Japanese Input Method Editor designed for multi-platform

詳しい説明はid:pochio_pochiyamaさんがまとめておられるの(http://d.hatena.ne.jp/pochio_pochiyama/20100511)ので、インストールした時のコマンドログだけメモっておこうと思う。

$ sudo apt-get install g++ python libibus-dev libcurl4-openssl-dev libssl-dev zlib1g-dev libdbus-1-dev libglib2.0-dev devscripts debhelper subversion

$ cd ~/
$ svn co http://src.chromium.org/svn/trunk/tools/depot_tools
$ export PATH=`pwd`/depot_tools:"$PATH"
$ mkdir -p ~/src/mozc
$ cd src/mozc/
$ gclient config http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src
$ gclient sync
$ python build_mozc.py gyp
$ cd src/
$ python build_mozc.py gyp
$ python build_mozc.py build_tools -c Release
$ debuild -uc -us
$ sudo dpkg -i ../ibus-mozc_0.10.288.102-1_i386.deb 

で、このあと、「システム」>「iBusの設定」からMozcを選択。(ここにはGoogle日本語入力とでてくるかと思ってたから、最初Mozcが見つけられなかったので再起動とかしてしまったが、きっと再起動しなくてもMozcがでてきてるはず。と思ったけど、やっぱり再起動はいるかも?どっち)

上の図の「インプットメソッド選択」から「日本語」>「Mozc」と選択し、「追加」ボタンを押すだけ。

Mozcを追加したら適当なテキストエディタを開いて「半角/全角」ボタンを押して、日本語入力を有効にする。IMEのバー?みたいなやつをクリックしてAnthyなどからMozcに変更すると、以下のようにMozcが使えるようになる。

まだどんな機能があるのか良くわからないけど、とりあえずこのブログを書くのに使う分には全然支障がない感じ。とりあえずこれ使ってみるかなー。