Google Chrome が Ubuntu 9.04でうごいたよ。

BABUKUMAさんが言うように、システムを更新したら動いた、っていうわけにはいかなかった。
HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains
私のUbuntuではシステムを最新にしても以前のようなエラー画面が表示されてしまった。
Google ChromeのLinux版 - ありの日記
そこで、いったんChromeをアンインストールして、もっかいdebパッケージをダウンロードしてインストールしなおしたら、動いた!

そして、BABUKUMAさんやhttp://d-lights.jp/ubuntu/archives/251.htmlここの人も言ってるように日本語入力ができない。アドレスバーはAnthyが認識して日本語になるんだけど、ページ内のテキストボックスとかにくると日本語入力できなくなる。おしい。
あと、リクエストヘッダでjaとか送ってないせいで(多分)、多言語化されてるサイトは英語でひょうじされてまう。(はてなとかも英語版あったんだーって感じ)
上のスクリーンショットは、いつもFirefoxで使ってるようにタブをたくさん上げてどうなるか見てみたところ。結構軽い。Firefoxだと常にCPU20%〜30%(なんもしてないのにこれっておかしい?)使って、メモリも結構食ってるんだけど、ChromeではCPU静かなときは3%とか、メモリも3%とか。ま、条件全然違うからなんとも言えないけどね(Firefoxはアドオンが7つ入ってるし、その上履歴とか残ってるだろうし)
あと、ChromeFlashが動かないっぽい。ま、これはどうでもいいや。
さて、日本語使えるようになるのはいつになるのかなー。なんか設定で対応できたりするだろうか。まったくなぞな部分ですね。これは。
でも、かなり前進した感じ。ReadOnlyなページ(Google Readerとか)はChrome使っていこう。